CodeRabbit 使ってみる
CodeRabbitをLearn Next.jsチュートリアルで行った、PRに入れてみた。
config
言語: 日本語
early access: on
思考
PRごとに実行されるんだったら、細かくPR分けたほうがいいな。
個人開発の初期って、mainで作業しがちだから、最初から、PRベースで開発しないとね
個人的には、最初のinitこそ見て意見欲しい。
https://gyazo.com/20e99c458c1a4e92b38afc6be0cc4e08
PR作ってみると出る例
日本語で設定したのに、英語なんだが...
https://gyazo.com/65638bc5353ba30fdfe125c6ec3b4786
github code suggestionしてと言わないと提案してくれない
https://gyazo.com/66cb598535074610ec2f925f6a89af91
実際、code提案受け入れると壊れた
壊れたことを発見してくれるのはいいんだけどね。
感想
code suggestionは、まだ厳しい
init レビューとして、しょうもないミスを発見するのには良さそう。
Description自動で書き換えられるのは賛否ある。
日本語設定したはずなのに、英語なのひと手間かかる。